県立十日町高等学校「クロス探究科(仮称)」説明会を開催しました
クロス探究科(仮称)は、、令和8年4月に十日町高校に新設される普通科系学科です。
8月30日(土)、クロステン3階のレセプションホールにおいて、県立十日町高等学校「クロス探究科(仮称)」説明会を開催しました。会場には、中学生と保護者や学校関係者のたくさんの皆様にご参加いただきました。
【会場の様子】
新潟県教育庁高等学校教育課将来構想推進室の今井亮二室長による開会挨拶につづき、学校長から「クロス探究科(仮称)」の概要と入学者選抜についての説明がありました。
【開会挨拶をしている高等学校教育課の今井亮二将来構想推進室長】
【学校長が「クロス探究科(仮称)」について説明している様子】
その後、探究・キャリア教育コーディネーターの松井千枝さん(一般社団法人にいがた圏所属)と十日町高校2年生3人から「探究学習について」というテーマでパネルディスカッションを行っていただきました。
このパネルディスカッションをとおして、参加者の皆様に、「クロス探究科(仮称)」の中心となる探究学習の具体的な姿をイメージしていただきました。
【松井コーディネーター(左)と生徒3人(右)によるパネルディスカッションの様子】
ご参加いただいた皆様、たいへんありがとうございました。
9月13日(土)に開催される「南陵祭」(十日町高校の文化祭)では、「クロス探究科(仮称)」の紹介コーナーで紹介動画を上映する予定です。ご希望の方には、職員が「クロス探究科(仮称)」について説明させていただき、質問にもお答えします。ぜひ、ご参加ください。