校長あいさつ

新潟県立十日町高等学校のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
歴史と伝統のある本校に、第33代校長として赴任してから2年目になります武藤俊昭です。どうぞよろしくお願いします。

さて、本校は、大正15年に旧制の十日町中学校を起源として開校しました。
今年で創立98年となり、令和7年度に創立100周年を迎える伝統を誇る
学校です。これまで、文武両道の実現に向けて、学業だけでなく学校行事や部
活動にも熱心に取り組み、多くの実績をあげて来ました。卒業生は3万2千有
余名を上回り、各界において、地元はもとより国内外でめざましい活躍をされ
ています。
本校の校訓である「礼節」「勤勉」「質実」「快活」「自律」が脈々と受け継がれ、「誇り高き、十高プライド」を胸に、礼儀正しく、勉強や部活動はもちろんのこと、何事に対しても、委縮せずに、明るく、元気よく、失敗を恐れず、新しい時代を切り拓いていける人材の育成に取り組んでいます。
このホームページでは、本校に関する様々な情報を随時更新し、発信していきたいと考えています。在校生及び保護者の皆さまをはじめ、本校を応援してくださる方々や、本校への入学を検討している中学生などからこのホームページを活用していただきたいと思います。本校は、全日制課程、定時制課程(夜間)、全日制松之山分校で構成される大規模校です。このホームページでは、全日制課程及び定時制課程についての情報を発信していきます。 松之山分校につきましては、松之山分校ホームページをご覧下さい。
ご覧になっている中学生の皆さん、毎日がワクワク、ドキドキするような感動、汗と涙の青春を謳歌し、「新しい十高」を共に築いていきましょう。

全日制課程

全日制は「知育」、「徳育」、「体育」を柱とした、「文武両道」の考えのもと、教育目標、重点目標を次のように定めています。 ○教育目標 厳しい指導による基礎学力の向上と生徒の自己鍛錬の徹底 (1)教師の厳しい指導と充実した密度の濃い授業 (2)生徒の厳しい自己鍛錬と怠惰安逸の風の一掃 ○重点目標

  • 進路指導の充実と進学実績の向上
  • 生徒一人一人の学力向上
  • きめ細かな生徒指導の実践
  • 学習と部活動の両立
  • 開かれた学校づくりの推進

今年度は以下の二点を、具体的な方策として進めていきたいと考えています。 Ⅰ 平成28年度入学生から設置した、国公立大学志願者向けの特別編成クラス(アドバンストクラス)を中心に進学実績の向上を図る。 ○夏期学習合宿の実施や進学講演会の開催等により、進路実現に向けた意識のさらなる醸成と、効果的な取り組みに結びつける指導の充実を図る。 ○電子黒板等のICT機器を活用した、主体的、対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に取り組む。 Ⅱ 十日町地区の中学校、小学校との連携をさらに深め、各種行事や研究授業、授業参観等の情報交換を積極的に行う。 ○夏休みに「小学生のためのサイエンスフェスティバル&授業体験 in 十日町高校」を開催する。 ○十日町市主催の「まちなか×GAKUENSAI」等、地域のイベントに積極的に参加し、生徒が自主的に地域と関わる活動の場を与えるとともに、地域社会への貢献を目指す。

定時制課程

定時制は、「地域社会に貢献できる人材育成」という観点から、教育目標、重点目標を次のように定めています。 ○教育目標 健康な心身と豊かな創造性を養い、地域社会に貢献できる人材を育成する。 ○重点目標

  • 学習指導の充実と基礎学力の定着
  • 進路指導、キャリア教育の充実
  • 生徒指導の充実
  • 保護者等との連携強化
  • 研修の充実

具体的方策の主なものは、次のとおりです。 Ⅰ 学習指導の充実と基礎学力の定着 ○授業時間を確保し、生徒の理解度等を考慮した授業を実施することで、わかりやすい学習活動を展開する。 ○学習が遅れている生徒への指導(補習・個別指導)を充実させるとともに、学習が進んでいる生徒への指導、進路希望に即した指導を実施する。 Ⅱ 進路指導、キャリア教育の充実 ○総合的な学習の時間を活用して自立意識を育成するとともに、就業を勧めることで職業観の涵養を図る。 ○進路実現に向けて、個人面談を通しての進路指導を充実させ、100%の進路実現を達成する。 Ⅲ 保護者等との連携強化 ○保護者面談や日常的な家庭連絡等を通し、保護者との連携を密にする。 今後とも十日町高校の取り組みにご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

いじめ防止基本方針・行動計画

HP用基本方針・行動計画

 

いじめ認知

050626R4いじめ認知について(HP掲載)

いじめ総点検

050728第1回いじめ対策総点検報告

学校自己評価

令和4年度結果
R04学校自己評価(報告)HP用

令和5年度計画

R05学校自己評価(計画)HP用