
本校は、全日制普通科6学級、定時制普通科1学級および全日制松之山分校普通科1学級を有する新潟県内でも屈指の大規模校であり、「中魚沼の雄」と言われる地域の中心校です。
平成27年に創立90周年を迎え、これまで「文武両道」の校風のもと、勉学・部活動の両方で全国レベルを目指 せる学校として、輝かしい実績を挙げてきました。卒業生は約3万2千名を数え、県内外および海外で広く活躍しています。
入学者の90%が進学を希望しており、平成28年度入学生からは、国公立大学進学志望者向けの特別編成クラス「アドバンストクラス」を設置し、学力強化と進学実績の向上を図っています。
部活動も大変盛んな学校であり、中でも陸上競技部およびスキー部は新潟県の強化指定を受けており、毎年、全国大会出場者を輩出しています。その他にも、野球部、空手道部 、吹奏楽部、書道部など高い実績を持つ部活動が多くあります。
「厳しい指導による基礎学力の向上と生徒の自己鍛錬の徹底」を教育目標とし、地域の熱い期待と信頼を受けて、生徒は自分の夢や希望を実現するため、文武両面で努力を傾けています。
文武両面でより高きを求めて、自ら積極的に学び、活動する意欲に溢れる生徒諸君の入学を期待しています。
教育目標
『厳しい指導による基礎学力の向上と生徒の自己鍛錬の徹底』
- 教師の厳しい指導と充実した密度の濃い授業
- 生徒の厳しい自己鍛錬と怠惰安逸の風の一掃
教育方針
『進学指導の充実と進学実績の向上』
『生徒一人一人の学力向上』
『学習と部活動の充実』
文武両道
『知育』 進学校として学力向上を強化する
『徳育』 信頼される人、礼儀正しい人を育てる
『体育』 心身を鍛え、人としての成長を促す
在籍生徒数(令和2年4月6日現在)
学 科 | 学 年 | 学級数 | 生徒数 | ||
男 | 女 | 計 | |||
全日制普通科 | 1 | 6 | 121 | 119 | 240 |
2 | 6 | 128 | 109 | 237 | |
3 | 6 | 114 | 118 | 232 | |
計 | 18 | 363 | 346 | 709 | |
定時制普通科 | 1 | 1 | 16 | 9 | 25 |
2 | 1 | 10 | 9 | 19 | |
3 | 1 | 17 | 9 | 26 | |
4 | 1 | 9 | 4 | 13 | |
計 | 4 | 52 | 31 | 83 |
授業時間
全日制(55分授業) | 定時制(40分授業) | ||
登 校 | 8:30 | 1 限 | 17:50~18:30 |
朝学習 | 8:30~ 8:35 | 給食・SHR | 18:30~18:50 |
SHR | 8:35~ 8:45 | 2 限 | 18:50~19:30 |
1 限 | 8:45~ 9:40 | 3 限 | 19:35~20:15 |
2 限 | 9:50~10:45 | 4 限 | 20:20~21:00 |
3 限 | 10:55~11:50 | 部活等 | 21:00~21:50 |
昼休み | 11:50~12:35 | ||
4 限 | 12:35~13:30 | ||
5 限 | 13:40~14:35 | ||
6 限 | 14:45~15:40 | ||
清 掃 (水曜日は除く) |
15:40~16:00 | ||
7限:LHR (水曜日のみ) |
15:50~16:40 |
教育課程/シラバス
※科目名をクリックするとシラバス(授業計画の大要)が出てきます。
1学年 | 2学年 | 3学年 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教科 | 科目 | 単位数 | 必修/選択 | 教科 | 科目 | 単位数 | 必修/選択 | コ|ス | 教科 | 科目 | 単位数 | 必修/選択 | コ|ス |
国語 | 国語 総合 (現代文) (古典) |
5 | 必修 | 国語 | 現代文B | 2 | 必修 | 文系 | 国語 | 現代文B | 3 | 必修 | 文系 |
地理 歴史 |
世界史B | 4 | 必修 | 国語 | 古典B | 3 | 必修 | 文系 | 国語 | 古典B | 3 | 必修 | 文系 |
数学 | 数学Ⅰ | 4 | 必修 | 地理 歴史 |
日本史B | 4 | 選択 | 文系 | 国語 | 現代文総合 | 2 | 選択 | 文系 |
数学 | 数学A | 2 | 必修 | 地理 歴史 |
地理B | 4 | 選択 | 文系 | 地理 歴史 |
世界史総合 | 4 | 選択 | 文系 |
理科 | 物理基礎 | 2 | 必修 | 公民 | 政治・経済 | 2 | 必修 | 文系 | 地理 歴史 |
日本史総合 | 4 | 選択 | 文系 |
理科 | 化学基礎 | 2 | 必修 | 数学 | 数学Ⅱ | 4 | 必修 | 文系 | 地理 歴史 |
地理総合 | 4 | 選択 | 文系 |
理科 | 生物基礎 | 2 | 必修 | 数学 | 数学B | 2 | 必修 | 文系 | 公民 | 倫理 | 2 | 必修 | 文系 |
保健 体育 |
体育 | 3 | 必修 | 理科 | 化学総合 | 2 | 必修 | 文系 | 公民 | 倫理総合 | 2 | 選択 | 文系 |
保健 体育 |
保健 | 1 | 必修 | 保健 体育 |
体育 | 3 | 必修 | 文系 | 公民 | 政治・経済総合 | 2 | 選択 | 文系 |
芸術 | 音楽Ⅰ | 2 | 選択 | 保健 体育 |
保健 | 1 | 必修 | 文系 | 公民 | 現代社会 | 2 | 選択 | 文系 |
芸術 | 美術Ⅰ | 2 | 選択 | 外国語 | コミュニケーション英語Ⅱ | 4 | 必修 | 文系 | 数学 | 数学総合Ⅰ | 2 | 選択 | 文系 |
芸術 | 書道Ⅰ | 2 | 選択 | 外国語 | 英語表現Ⅱ | 2 | 必修 | 文系 | 数学 | 数学総合Ⅱ | 4 | 選択 | 文系 |
外国語 | コミュニケーション英語Ⅰ | 4 | 必修 | 家庭 | 家庭基礎 | 2 | 必修 | 文系 | 理科 | 化学 | 3 | 選択 | 文系 |
外国語 | 英語表現Ⅰ | 2 | 必修 | 情報 | 社会と情報 | 2 | 必修 | 文系 | 理科 | 生物 | 3 | 選択 | 文系 |
総合的な学習の時間 | 1 | 必修 | 総合的な学習の時間 | 1 | 必修 | 文系 | 理科 | 化学 総合 |
2 | 選択 | 文系 | ||
特別活動 | 1 | 必修 | 特別活動 | 1 | 必修 | 文系 | 理科 | 生物総合 | 2 | 選択 | 文系 | ||
国語 | 現代文B | 2 | 必修 | 理系 | 保健 体育 |
体育 | 2 | 必修 | 文系 | ||||
国語 | 古典B | 3 | 必修 | 理系 | (専門) 体育 |
スポーツⅡ | 2 | 選択 | 文系 | ||||
地理 歴史 |
地理B | 3 | 必修 | 理系 | 芸術 | 音楽Ⅱ | 2 | 選択 | 文系 | ||||
数学 | 数学Ⅱ | 4 | 必修 | 理系 | 芸術 | 美術Ⅱ | 2 | 選択 | 文系 | ||||
数学 | 数学B | 2 | 必修 | 理系 | 芸術 | 書道Ⅱ | 2 | 選択 | 文系 | ||||
理科 | 物理 | 3 | 選択 | 理系 | 外国語 | コミュニケーション英語Ⅲ | 4 | 必修 | 文系 | ||||
理科 | 化学 | 2 | 必修 | 理系 | 外国語 | 英語表現Ⅱ | 4 | 必修 | 文系 | ||||
理科 | 生物 | 3 | 選択 | 理系 | (専門) 家庭 |
フードデザイン | 2 | 選択 | 文系 | ||||
保健 体育 |
体育 | 3 | 必修 | 理系 | 総合的な学習の時間 | 1 | 必修 | 文系 | |||||
保健 体育 |
保健 | 1 | 必修 | 理系 | 特別活動 | 1 | 必修 | 文系 | |||||
外国語 | コミュニケーション英語Ⅱ | 4 | 必修 | 理系 | 国語 | 現代文B | 2 | 必修 | 理系 | ||||
外国語 | 英語表現Ⅱ | 2 | 必修 | 理系 | 国語 | 古典B | 2 | 必修 | 理系 | ||||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | 必修 | 理系 | 地理 歴史 |
地理B | 3 | 必修 | 理系 | ||||
情報 | 社会と情報 | 2 | 必修 | 理系 | 公民 | 現代社会 | 2 | 必修 | 理系 | ||||
総合的な学習の時間 | 1 | 必修 | 理系 | 数学 | 数学Ⅲ | 5 | 必修 | 理系 | |||||
特別活動 | 1 | 必修 | 理系 | 数学 | 数学総合Ⅲ | 2 | 必修 | 理系 | |||||
理科 | 物理 | 4 | 選択 | 理系 | |||||||||
理科 | 化学 | 5 | 必修 | 理系 | |||||||||
理科 | 生物 | 4 | 選択 | 理系 | |||||||||
保健 体育 |
体育 | 2 | 必修 | 理系 | |||||||||
外国語 | コミュニケーション英語Ⅲ | 4 | 必修 | 理系 | |||||||||
外国語 | 英語表現Ⅱ | 2 | 必修 | 理系 | |||||||||
総合的な学習の時間 | 1 | 必修 | 理系 | ||||||||||
特別活動 | 1 | 必修 | 理系 |
使用教科書一覧
アドバンストクラス
アドバンストクラスQ&A
アクセス
〒948-0083 新潟県十日町市本町西1丁目203番地
TEL.(025)752-3575 FAX.(025)757-8997
- JR・北越急行十日町駅より徒歩12分
- 越後交通「高校入口」バス停より徒歩3分
- 関越自動車道六日町ICより国道253号経由で30分
- 越後川口ICより国道117号経由で30分
- 北陸自動車道上越ICより国道18号→8号→253号経由で80分
- 柏崎ICより国道252号経由で60分